マックスフリッツ(maxfritz)
こんにちは、女性スタントライダーのウイリーれいこです!
本日はバイク用のアパレルのお話しになります。バイクに乗るとなると機能性や安全面がもちろん大事、ですが、、、それでも「オシャレ」だって諦めたくないのです。そんな要望をまるっと受け止めてくれるライディングギアに、とうとう出会ってしまいました。ということで、試着&セレクトの様子を私ウイリーれいこがご紹介させていただきます🧥🏍️✨
どこのライダースウェアブランドなのか気になりますよね?題名を見てしまうとバレバレですが「マックスフリッツ(MaxFritz)」さんに行ってまいりました。マックスフリッツさんとは…2000年創業の会社さんで「ライフスタイルに溶け込むライダースギア」をコンセプトに自社製品を販売しております。ライダーがバイクを降り、そのままの格好で街に溶け込める、ちょうどいい“お洒落さ”が魅力的です。たとえば表参道のカフェだって余裕でそのまま入店。ライダーだから遠慮しちゃうという私の考えが払拭されるデザインというわけでございます。
そんなデザインを手掛けるのは、創業者でありデザイナーの佐藤義幸さん。葛飾区にある本店に行くと、タイミング次第で直接お話しを聞けちゃうかも…!?そして、本店ではYouTubeでもおなじみのスタッフ・ライさんが、とても気さくに接客してくださいます。

ライさんに私が日頃「どのような乗り方をしているか」をお伝えしたところ、ササッと3着をセレクトしてくださいました。私では絶対に選択肢に入ってこないであろうデザインであります。恐る恐る試着。。。そしてビックリ、立体裁断&美シルエットと3着ともにスタイルを良く見せてくれてしまうのがスゴイ!私ってこんなに可愛いカッコ良かった?と鏡の前を行ったり来たり(笑)ジャケットを悩みつつ、続いてはボトムスもチェック。

こちらも3着選んでいただき、いざ試着。そして1本は「白!」を提案ですと?!バイクに乗る上でホワイトという選択肢はなかなか出てこないですよね?ライさん曰く、「白はコックさんの仕事服のように“働いた感”が出て楽しいし、なんなら漂白剤もガンガン使えて簡単に綺麗にできますよ」とのこと。なるほど、そういう考えもアリなんですね。白かインディゴか悩みに悩み、ジャケットをアレにしたらコレ、ソレにしたらドレと、試着三昧してしまいました(汗)

それでは、結果発表といきましょう!
本日私が選ばさせて頂きましたライダースギアはコチラ!
ジャケットは
🧥 チェック柄が素敵な!エアインテークダブルライダース2
・フロントの開け方で印象を変えられる
・肩・肘にスポンジをサンドしたキルティング加工で、安全性も◎
・チンストラップ付きでスタンドカラーとしても着用可能
・気温差に対応するエアインテークシステム搭載
・肘・肩・胸に別売りのプロテクター装着可能
そしてボトムスは
👖 ヒートガードスクランブラーパンツ(MaxFritzの定番!)インディゴ
・足元のヒートガードが特徴
・スタイル良く見えるシルエットと機能性のバランスが秀逸
お手入れについても気になるところですが、なんとプロテクターを外せば家庭で洗濯OK!
汗だくスタンターには本当にありがたい仕様✨
さらに、「デニムは育てる楽しみもありますよ」とのアドバイスもいただきました。

マックスフリッツ本店ではその場で裾上げのサービスもございます。私のようなミニミニライダーでも安心です。落ち着いた雰囲気とお洒落な店内、そしてお店の前は桜並木と愛車、そんな素敵な空間でコーヒーをいただき、気がつけば長居をさせていただきました…楽しい時間をありがとうございました。
「オシャレはがまん」という言葉があるくらいですから、ここまでデザインが良いということは、、、マックスフリッツの性能面が気になっちゃいますよね。私ウイリーれいこがスタントライダーらしく、着用してスタントライドしまくりつつ評価しちゃいます!
次回もどうぞお楽しみに〜✨

今回の撮影の模様は各局で8月〜9月に放送予定です
- とちぎテレビ(Fri)22:00〜【再】(Sun)22:30〜
- 群馬テレビ(Sun)22:00〜
- テレビ埼玉(Tue)24:00〜
- 東京MX2(Sun)10:00〜
素敵なライディングギアをあなたにも。
マックスフリッツ 本店
〒124-0005 東京都葛飾区宝町1丁目1−21 伊藤ビル 1F
https://maxfritz.jp/